練馬ー鎌北湖ー越生ー練馬
梅雨の季節、天気予報では今日は雨は降らないと。
大切な晴れの日だ、自転車で出かけようと、昨日の夜に決めた。
朝、目覚めが悪い。でも、行ってみよう。 山道に行ってみたい。
別に気を使っているわけではないが、20km/h前半のエコ走行。と、言うか、頑張ってもそれしか出ない。
何時もの通り、清瀬から所沢を抜け、所沢街道を北上、狭山から女影、そして鎌北湖に向かう道に入る。
途中、強い日差しを手ぬぐいで避けているお地蔵さんがいた。
でも、何となく、体調が優れない。鎌北湖から顔振峠方面に行く。エコ走行しているつもりはないが、前に進まない。所々で休憩。思わず自転車を押した区間もいくつかある。でも、誰も見ていなければ恥ずかしくない、大丈夫だ。
そう言えば、5年くらい前、北向地蔵から、シングルトラックの下り坂を7~8名の男女のMTBがダウンヒルしていたのを見た。そう言えば、彼ら、彼女ら、楽しそうだったなぁ。
お腹が空いてきた。体力は顔振峠の茶屋までもたないな。
お腹が空いているにもかかわらず、何となくお腹の調子も悪い。嫌な予感。
もう、今日は帰ろう。笹合線で越生に向かい下山した。
ンコしたい体で一生懸命下り坂を下る。お腹も下っている。
黒山三滝にトイレに飛び込んで、快楽のひと時を迎えた。
越生から狭山方面に向かう。腹が減ったので、山田うどんで休憩。山田うどんを出てすぐ、また、お腹に激痛が・・・
近くのホームセンターにより、本日2回目の快楽ンコ。
デブ症(私)のブログはクソブログですみません。
なぜか走ると、お腹がいたくなるのです。そして、大量に出ます。
もう、今日の体調はボロボロ。全区間、ユラユラ走るポタリングでした。しかも100kmも。とんでもなく疲れました。
女影付近でのどかな茶畑と田んぼを見かけ、思わず立ち寄り、ちょっと休憩。
石碑があり、読むと、昔はひどい土地だったが、有志みんなで土地を改良した(要約)と書いてあった。こんなすばらしく、のどかな地域が、そんなにひどい土地だったのかなぁ?
と、振り向くと、ニコニコしたお百姓さんがひとり、隣に立っていた。
ちょっとびっくりした。この土地のことを聞いたら、いろいろ説明してくれた。
なんと、西暦700年の高麗の人たちまで遡って話してくれた。これは驚きだ。
お百姓さんの話は続き、ボランティアで小学生に田植えをさせているそうだ。かれこれ10数年続けているらしい。そのほかに、バラ園の経営、モロコの養殖をしていると。
デブ症(私)は、子供の頃に自然体験をしていると、大人になったときに、仕事で高いポジションにつけるという記事を、朝日新聞で読んだ記憶がある。なのでその方の自然体験教育を応援した。
しかし、その方は、小学生に自然体験をさせているが、今時の子供は困ると言っていた。なかなか言うことを聞かないし、作業が遅れて、終了時間がちょっとでも過ぎると、親がクレームしてくるらしい。
デブ症(私)は、それは、小学生の問題でなく、最近の親の問題だと思った。
たぶん、自然体験を子供にさせる意義を親が知らないのではないか?、と。
きっと、子供が大人になった時、高いポジションにつけたのは、自然体験だけでなく、親の、何かを見て育ったからだ、だと、思った。
GPSトラッキングはこちら↓
2010年6月21日 練馬ー鎌北湖ー越生ー練馬
前へ戻る 別サイトHP Bike Topへ
.