2010年7月2日仕事仲間のN君が東久留米駅近くに引っ越してきていた。運動不足解消に自転車を勧めたら、GIANTのクロスバイクを買ってきていた。
ならば、クロスバイクに馴れて貰おうと、東久留米付近で、デブ症(私)のオススメの場所を入れ、10キロ以内、1時間程度のコースを作って、一緒に走った。
当日は梅雨のシーズンだ。念のため、朝8時に電話で出発確認するね、と、約束していたのに、そんこと忘れて、いきなり待ち合わせの東久留米駅付近の場所に9時に着いてしまった。
電話をすっぽかしたけど、ちゃんとN君は待ち合わせの場所に来てくれた。
N君は、GIANT ESCAPE R3 だ。新車だ。SRAMのRDだ。いい感じだ。
今日のコースは、N君にぜひ紹介したい、黒目川サイクリングロードと野火止用水を組み合わせたものだ。
まずは、東久留米駅付近を出発。ほどなく黒目川サイクリングロードにIN。狭い道で時々人が歩いているから、時速15km/h~20km/h で走る。ここは20km/h以上出す場所ではない。水は綺麗。透明だ。水際の植物が倒れていた。前日の雨で水かさが増したのだろうか。
釣り人を何人か見かけた。こんど釣りもやってみたい。
黒目川サイクリングロードを関越自動車道の新座IC付近でOUT。関越自動車道に沿って上り坂を上る。N君は、「今日の一番のヤマはここですか!?」と面白いことを言いながら、後ろについて上ってきた。
関越自動車道を背に、公道を少々走る。国土交通省・航空交通のアンテナが見える。そこが今日のN君のゴールだ。
野火止用水が出てきたら、歩道を10km/h以下で走る。公道側は狭くて危険だし、歩道側なら、野火止用水の水の流れを見ながら、のんびり走れるからだ。但し、歩行者優先だ。
野火止用水を追いかけにくくなったら、左折。航空交通のアンテナが見える。もうすぐN君のコールだ。
1時間なんてすぐだった。すぐにN君のゴールになった。
今日は、こんな感じで、ここまで。
デブ症(私)は午後に外国人との打ち合わせがあるので、N君との立ち話もそこそこに失礼させていただいた。
東久留米駅付近までひとりで戻り、大泉学園駅付近経由で自宅へ。自宅でシャワーを浴びて、また出かけた。
数日たったら、またN君を誘ってみよう。次は、少しだけ距離を増やしたコースを作ってみるか。
GPSトラッキングはこちら↓
2010年7月2日 東久留米 のんびりサイクリング前へ戻る 別サイトHP Bike Topへ.