2010年10月26日火曜日

うなぎ定食を食べに吉見百穴往復

2010年10月26日

うなぎ定食を食べに吉見百穴往復

2010年4月からこの半年ちょっと、自転車友達のハニと会っていなかったので、久しぶりにと、昔を懐かしみながら、うなぎ定食を食べに吉見百穴往復をした。

吉見百穴を往復すると、距離はちょうど100km。殆どを荒川CRで走行するので安全だし、高低差はない。往復とも、お喋りしながら走行できる。


吉見百穴の向かいにある食堂の「うなぎ定食」が美味しい。うな丼に、かけうどん、お新香、煮物の一品が付いて1000円。我々は、これがあるから、吉見百穴に来ているのだ。

仕事や家庭から離れて、男だけのちょっとした贅沢。でも会話は仕事や家庭の話になる。おっさん丸出しだが、それでいいのだ。

今回は、趣向を変え、うなぎの後、八丁湖を見て、吉見観音にお参りするコースを取った。吉見観音にお参りして、八起き地蔵にも、たっぷり願掛けをしてきた。デブ症(私)は再起しなければならないからね。

吉野の道の駅で、地元産の野菜一束をカミさんへのお土産として買って、荒川CRに戻り帰路へ。
出発前に、タイヤに空気を補充。往路、吉見の手前で、ホッチキスのような金属を踏み、後輪がパンク。チューブ交換したあと、ちょっと違和感があったからね。
売店でポンプを貸してくれているんだ。


荒川CRでは所々向かい風。平地100kmだったが、今日は疲れた。でも、久しぶり(2~3年ぶり?)のうなぎだったので満足、ハニと走って楽しかった。
今日の自転車は GIANT OCR2 でした。


そう言えば、吉見観音の境内で、自称拝み屋の変なオヤジに出くわした。「毎朝、麻生元首相が挨拶に来る」とか、「オレが拝めば、街のひとつやふたつは壊滅できる」とか言っていた。その摩訶不思議な力で、世界平和を祈って欲しいな。





2010年10月26日
【練馬から100Kmコース】うなぎ定食を食べに吉見百穴往復
GPSトラックログ(別サイトHP)
http://skyline21.web.fc2.com/bike/TouringReport/20101026-Yoshimi/index.html



前へ戻る                       別サイトHP Bike Topへ

.

2010年10月24日日曜日

近所をポタリング

2010年10月24日

昨日の荒川の疲れで、今日は筋肉痛だ。
近所をポタリング。

2010年10月23日土曜日

荒川は、いつもの通り、往復向かい風だった。

2010年10月23日

荒川CRに久しぶりに。
26日(火)に友人と吉見に行く予定なので、その練習。

彩湖から上流20km。上尾市にある清掃工場の脇の小さな公園。
ここはいつも来る所だけど、今日はすごい疲れた。

この公園で休憩。
今日はオジサン二人の先客がいて、話しかけたら30分ほどお喋りしてしまった。

荒川は、いつもの通り、往復向かい風だった。

2010年10月16日土曜日

黒目川ポタリング 

2010年10月16日

OCR2 だが、どうも修理後の調子が悪い。
前ブレーキの効き始めに、ガツガツという違和感と、ペダルを踏んだときにギシギシする感覚があったので、ちょい整備。



ハンドル周りのネジ締め直しで、ガツガツという違和感は解消。
ペダルのギシギシは、チェーンに注油したら解消。

違和感解消確認のため、今日もゆっくりノロノロと適当にポタリング。
ノーヘル、ノーグラス、ノーグローブだが、OCR2 に GPSを付けて、SPDの靴を履いた。
そして、5日前にポタった道を行ってみた。

大泉の北園付近を流れている白子川を上流に向かう。前回同様、すぐに川を見失い、その後、ひばりが丘の駅付近に着いた。土地勘がないので、自分が今、どこにいるのか分からない。記憶を頼りに前回のコースを辿って、東久留米の落合川に出た。GPSの地図のページを見ながら走ってみたら、川に沿った道だった。



遊歩道をゆっくり自転車で進み、黒目川と合流して、関越自動車道の手前で公道に出て、大泉方面の標識に従って右折。
そう言えば、前回、この交差点で、SONY NV-U35 の GPS を付けた MTB に会ったんだっけ。
あとは知っている道。いろんな事を考えながらタラタラ走って帰宅しました。


2010年10月16日 黒目川ポタリング
GPSトラックログ(別サイトHP)

http://skyline21.web.fc2.com/bike/TouringReport/20101016-Hoya/index.html



前へ戻る                       別サイトHP Bike Topへ





.











.

2010年10月11日月曜日

SONY の GPS、NV-U35 をつけた自転車を見た。

2010年10月11日

今日は、SONY NV-U35 を取り付けている自転車に乗っている人を見た。
3台のMTBで先頭車両の人が、自分の自転車に SONY NV-U35 を付けていた。
たまたま交差点で信号待ちとなり、デブ症(私)が先頭でランデブーとなってしまったが、いつの間にかそのMTB3台はいなくなってしまった。
今日は、OCR2 に、ノーヘル、ノーグラス、ノーグローブにサンダル履きで、時速20キロ未満の気ままなポタリングだった。MTB3台の先頭を走っちゃったけど、ちょっと迷惑だったかな?

SONY NV-U35 は、お手頃価格で、街ポタにオシャレなデザインですね。

SONY NV-U35







.