2009年7月10日金曜日

3週間ぶりの自転車走行

2009年7月10日(金)

この3週間、平日の昼間は本業、夜間と週末は家業で、土日に自転車どころかローラーすら乗ることができなかったが、ようやく一段落したので、有休を取って一人で200Kmくらい走ってみようかと思った。気持ちはコイツ【11月29日(土)撤退報告 (練馬⇒藤岡⇒熊谷⇒輪行撤退) 】のリベンジだ。

7月9日、GPSの準備をする。
まずはルートの作成からだ。そもそもCR区間が長いのでルートデータは不要だ。ただ、右岸・左岸を切り替える「橋」や、その他の目標地点となる場所のマークだけは必要だ。
前回、11月29日に保存しておいたこの時のGPSトラックデータをカシミール3Dに取り込み、目標地点にウェイポイントを追加する。実際に自分が通った軌跡の上に追加ウェイポイントするので楽だし正確だ。

7月10日、
出掛けに、妻が長距離行かず早く帰って来いと言う。機嫌が悪い。クソ、っと思ったがボスの指示に従う。
折角、高崎までのウェイポイントを作ったのに。このウェイポイントデータは別サイトのHPの【練馬-藤岡 (荒川CR & 利根川CR 経由) 】からダウンロードできるようにしておく。

さて、突然であったがコース変更だ。少しは走って疲れたいので、埼玉は越生に行くことにした。越生でいくつか山登りをしてみよう。
家を出発、時速20kmの超エコ走行。ってか、それ以上出ない。5Km走っても調子が出ない。20Km/h以上で走ると疲れる。13Km走ったところでも調子が出ないので越生の山を諦めた。この調子で山に行ってもつまらない。

進路変更し、一路、荒川サイクリングロードへ。
何か道がよく分らない。川越街道ではフラフラしてたからかトラックやトレーラーに煽られ怖かった。川越街道を避け、もっとよく分らない道から荒川に出れた。

ここまで来れば水を得た魚だ。と、思いきや、20km/h以上で巡航できないのは変わらない。まあいい、取り敢えず、吉見あたりまで行こう

平日だからか、荒川CRは誰も居ない。独り占めだ。でも、速度が遅いから距離も出ない。やっと、国道16号をくぐる。ここで山田うどんに入り、朝飯兼昼飯前の補給を取る。ついでにビールを1本。ビールは殆ど一気飲みだった。

ホンダ・エアポートを越え、ヤジマ跡地を越え、桜堤の手前、荒川のホソの橋の上で休憩。この場所は好きだ。あとからオジサンが来たので挨拶。自転車歴半年で1万キロ走っているそうだ。定年退職が自転車のきっかけだったらしい。30分くらいそのオジサンと話して帰路についた。相変わらず20km/h以上でない。もう、今日はこんなもんだ。
疲れたなぁ。


荒川CR・3週間ぶりの走行 GPSトラックログ(別サイトHP)

前へ戻る                       別サイトHP Bike Topへ 



.

0 件のコメント: